HOME 首都圏・業種別 首都圏・沿線別 イクいこ.com
廉価店(デリヘル)特選  ・60分1万円以下
その他コンテンツ  ・フウゾク雑感
錦 糸 町 へ よ う こ そ !

◆女性を取材(サンケイスポーツ紙上でも掲載)したお店の紹介です

レジェンド 『レジェンド』

・業種 / M性感回春エステ
・地域 / 錦糸町発
・電話 / 03-5624-1989
・営業 / (平日受付)11:00〜ラスト
・料金 / 60分14,000円〜

錦糸町の街情報です
【錦糸町の街印象・街模様】 ◆錦糸町の街のイメージ  錦糸町は東京都が策定した副都心の一つで、再開発が進んではいるけど、まだまだ以前からの街のイメージから脱しているとは言い難い。 確かに、楽天地やロッテ会館ばかりじゃなく、テルミナとかアルカキットとかオリナスとかパルコなどの大型商業施設が出来てきてはいるし、 かつては千葉方面からの買い物客、遊びに行く人は錦糸町を素通りして都心に向かっちゃっていたのが錦糸町で降りるようにもなったとは言われている。
 でも錦糸町は風俗盛んだし、某逝去した落語家が密会場所に選んだ場所としてのラブホ街も壮観だし、 場外馬券場もあって、タイ他から外国人で賑わうようにもなってますます混沌とした様相の街にもなって来たような気がする。 まだまだ男の街であり、男が嬉しい街ではあるのだ。

◆錦糸町駅北口  こちらは商業施設の他、金糸公園他の公園、高級マンションもあるスカイツリー方向へ伸びていく最近人気が出てきたという住宅街。
 駅出て北斎通りを渡って、金糸公園の反対側一帯にはタイマッサージの店の看板がぽつんぽつんあるとはいえ、 風俗っぽい気配はなく、さして繁華な通りもなく落ち着いた街の印象ではある。 足の便はいいし、商業施設に不足はないし、最近お薦めの住宅街として人気上昇の街なのだという。
 なお錦糸公園は、昭和3年の区画整理の際に神田方面の菓子製造会社な度が移転してきた際に一緒につくられた公園だ。 今は僅かに菓子屋が残っているだけで、その面影はない。
 また、駅向こうを横切る「北斎通り」は、隣の両国まで延びて江戸東京博物館にぶつかったところが行き止まりになっている。 そのぶつかったところを右に曲がって少し行ったところ、日大中学の生垣の中に「おいてけ堀」の立て看板がある。

◆錦糸町駅南口  錦糸町の街のイメージを形作っているといったら、やっぱりこっち。 昔は牧場だったという伊藤佐千夫の句碑がある南口の方だろう。
 駅を出て、ロータリーを広めの喫煙施設を左に見ながら丸井方面に向かって歩いていくと、信号を渡る前、 魚他商品を店の前にまで広げている昔ながら風の魚屋がある。 これを見ると、おお、錦糸町に来たな...となる。
 その魚屋まで行く手前の道を右に折れて進んでいくと、そこにはヘルス他の風俗店の看板が幾つか目につく道路だ。
 魚屋の前の広い道路・京葉道路を渡ると、西館と東館に分かれているけど、ウインズ(場外馬券場。以前は別の場所にあった)があって、 その周辺も飲み屋や怪しげなエステ店とかがが散在したりしている。
 ロータリーを魚屋の方に行かないで左方向、楽天地やパルコがある左奥の方に進んでいくと、河童像のある錦糸掘公園にぶつかる。 その周辺から向こう、墨東病院突き当たる間や周辺にタイやフィリピンやロシアや南米系女性のパブ、飲み屋が入った看板が目につく一帯だ。 古めの低い雑居ビルの中で犇めいているといった様相ではあったんだけど、コロナのせいで閉めた店もあるのか、 今は何となく殺伐とした風景に見えなくもない。
 その猥雑な一帯を南に進むと、ラブホ街に行きつく。 高速道路手前の道とその先の高速道路沿いの道片側一帯がラブホ街だ。 高速沿いのラブホが建ち並ぶ道路反対側には、ベンチもある公園というか散歩道のような場所が続いているけど、子供連れで来るようなところじゃないと思う。
 錦糸堀公園の周り一帯からラブホ街まで来ると、錦糸町はいろんな顔がある街、 風俗の他に怪しげな建物もいっしょくたになったカオスな街だなという印象を強くするだろう。

  ◆錦糸町という地名と錦糸町駅  このあたり一帯が歴史に登場してくるのは、平安・鎌倉時代頃からではないかという説もある。 海が湿地帯・陸地化されたころの中洲の一角かと。
 江戸時代、明暦3年(1657年)「明暦の大火」によって江戸の過半が焼失した。 それを契機に江戸幕府が両国橋を架設して、それより先の開発に着手。 武家屋敷などを移転させて、ここ本所(錦糸町)も開けてきた。
 錦糸町はもともと錦糸堀と称されていた。 この錦糸堀は「南割下水岸堀」だったという説が有力で、堀通りには御材木蔵があって、その岸通りに沿って街並みがつくられた(主に武家屋敷)。 明治初年にその一帯を含む土地と合わせて一つの町となる。 その時に錦糸堀から「錦糸」の名ををとって錦糸町という町名になった。
 錦糸という名前は、南割下水岸堀の岸堀から「きんし堀」になってという説や、掘割の水面が美しく照り変える光景から命名させたという説や、 総武鉄道が敷かれた時に、その敷地だったところに三味線・琴の糸を作っていた店が何軒かあったことから、その名がついたとも言われている。

 錦糸町駅は、最初は本所駅として開設された。 明治22年(1889年)、総武鉄道会社が設立され(明治30年に国有化)、明治27年(1894年)に市川〜佐倉間がまず開通。 そして同年、少し遅れて市川〜本所(錦糸町)が開通した(現在の駅より少しズレた位置)。 本所駅が錦糸町駅と改称されたのは明治30年、その路線が両国駅まで延長された時だ。
 なお、地下鉄半蔵門線が乗り入れ接続駅として駅開設されたのは平成15年(2003年)のことだ。

◆おいてけ堀  本所7不思議の一つに、「おいてけ堀」伝説がある。 ある堀で魚釣りをしていた浪人が魚をいっぱい釣りあげて帰ろうとした途端、背中が続々とした不気味な感じに襲われ、 「おいてけ、おいてけ」という声を聞く。 振り返ると、妖しい目玉がぎょろりと睨んでいる。 それで強そうに見えた浪人も魚どころじゃなく慌てて帰ったという話だが、「置いてきぼり」もこれが語源だということ。
 ただ、そのぎょろりと睨んでいたのが何だったのかは、河童だろうとか狸だろうとかいう説があって、 河童説としては錦糸堀公園にその河童の像がたてられているし、狸説をとって、駅から近く、 四ツ目通り京葉道路を渡ってすぐの道沿いの老舗の人形焼さんでは狸を模った人形焼が売られている。 いずれにしてもどちらが正しいなんてことはありえないし、「おいてけ堀」の所在も、どの堀を指していたのか定説はない。 両国の江戸東京博物館の向こう清澄通り沿い日大中学校の前の生垣の中には、「置いてけ堀・御竹蔵跡」なんて看板もたっている。 どこが錦糸堀だったか、定かではないみたいだ。

◆ラブホテル街  錦糸堀公園裏から首都高速7号線にかけてがラブホテル街になっていて、堅川公園沿いの通りのラブホなどはかなり高級な感じだ。 ここにラブホが乱立するようになったのは、1964年の東京オリンピックの頃からだという説もある。 オリンピックが開催されるということで、国立競技場近辺にあった千駄ヶ谷のラブホテルが軒並み立ち退かされた。 それで移って来たのがこの錦糸町と湯島だという説。
 もともとがその周辺には労働者向けの簡易宿泊施設が建ち並んでいて、いわゆる連れ込み旅館もあったし、 そこがラブホテル街になっていく下地はあったわけだ。 もともとがこの周辺には、岡場所があって女郎さんの無縁塔(小茶屋中血縁塔)などが残っているし、夜鷹の塒なんかもあったみたいだ。

------

※参考にさせてもらった文献

・墨田区編集『隅田区史・通史編』(墨田区発行 / 平成22年刊)
・金子勉著『東京23区の地名の由来』(幻冬舎ルネッサンス / 2010年刊)
・朝日新聞社会部編『東京地名考・上』(朝日文庫 / 昭和61年刊)
・岡崎柾男著『総武線歴史散歩』(鷹書房 / 昭和63年刊)
・小島惟孝著『東京史跡ガイド(7)墨田区史跡散歩』(学生社 / 1993年刊)
・逢坂まさよし+DEEP案内編集部著『「東京DEEP案内」が選ぶ首都圏住みたくない街』((駒草出版、ダンク出版事業部 / 2017年刊)
・河畑悠著『東京のディープなアジア人街』(彩図社 / 平成26年刊)
・本橋信宏著『東京23区』(大洋図書 / 2019年刊)
・朝日新聞『ぶらりぶらり・錦糸町(1)〜(4)』(2019年)
・風きよし著『古今東西・風俗散歩』(トランスワールドジャパン / 2012年刊)

------------------------------------------------------------

01
・錦糸町駅北口から見えるスカイツリー

02
・錦糸公園

03
・錦糸町駅南口側(手前は京葉道路)

04
・魚屋とマルイ

05
・錦糸堀公園の「おいてけ堀」立て看板とカッパ像

06
・老舗和田屋さんのタヌキ型をした人形焼き

07
・錦糸堀公園の「おいてけ堀」立て看板

08
・両国清澄通りにある「おいてけ堀」立て看板

09
・錦糸堀公園向こうの花壇街

10
・高速手前道のラブホ群

11
・高速沿いのラブホ群